コンテンツへスキップ

【一言で言えばなまけもの】うちカフェ便りの管理人ってどんな人?

こんにちは、うちカフェ便りを運営しています附木(ふき)と言います!

1994年生まれのコーヒー好きなのんびり屋です。

怠け者の私が、なぜサイト運営をしているのか、そしてその生態についてご紹介していきます!

このページでわかること
・運営者の生態

・このサイトについて

附木

好きなコーヒー

まず外せないのはコーヒーについてですよね!!

好きなのは深煎りで酸味の少ないコーヒー。ボディがしっかりしているのが好みです。

酸味がきついのだと、ウッてなっちゃう……。

 

昔は「コーヒー?苦いのに酸っぱくてこれを好んで飲むなんて信じられん」とか思っていました。

今でも正直、酸味が強いのはあまり得意ではありません。

なので、酸味があっても「美味しい酸味」のものを探して飲んでいます。

 

そこでたどり着いたのがスペシャルティコーヒーだったんですね。

はじめてスペシャルティコーヒーを飲んだときは衝撃でした。

「なにこれ!?今までのと全然違うじゃん!!」っていう感じで。

 

そんな衝撃体験を経験して「同じように酸味でコーヒーを避けている人がいたら、めちゃくちゃもったいない!」と思って、コーヒーの魅力を伝えるべくサイト運営を始めました。

 

ちなみに、普段使いの豆はKALDIのエスプレッソブレンド。

常備している特別コーヒーはロクメイコーヒー。そしてたまに他のスペシャルティコーヒーを注文。といった感じ。

そうした豆を使ったコーヒーを淹れたり、コメダやDOUTORといったカフェに入り浸ったりしてお仕事してます。


 

附木ってどんなやつ?

一言で言えば「自分に甘く、すぐに寝る怠け者」つまり ”ぐうたらな人間” です。

眠り始めれば10時間以上起きないし、ほぼ毎日お昼寝をします。以前会社勤めをしていたときも、一人テーブルを占領して寝ていたくらい。

たまに見かける「ほぼ半分溶けてるんじゃない?」っていう人間です。

普段の附木の様子

Philip SpanhoveによるPixabayからの画像

そんな附木も、起きている間はコーヒーと読書を愛し、文章を書くのを仕事としています。

推し作家は中山七里、小野不由美、森見登美彦。キャラクター作りも、伏線の張り方も素晴らしいのなんの……。

人を没入させる文章を執筆するスキルが突出していると思う先生(個人的)トップ3です。

 

小説だけでなく、漫画もよく読みます。

「ゴールデンカムイ」「北北西に曇と往け」「水曜日のトリップランチ」「高杉さんちのお弁当」とか好きです。

特に「水曜日のトリップランチ」と「高杉さんちのおべんとう」は完結済みなので手に取りやすいと思います……よろしくお願いします……

 

ここまでの内容でおわかりの方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。そう、私はオタクです。

 

サイトを運営しているのは「推し」を布教するため

そう、そんなオタクである私が、なぜ「うちカフェ便り」というサイトを運営しているのか。

このページはじめに綴った『衝撃体験を経験して「同じように酸味でコーヒーを避けている人がいたら、めちゃくちゃもったいない!」と思って、コーヒーの魅力を伝えるべく』というのも間違いではありません。

 

しかしぶっちゃけます。ぶっちゃけて言うと

「推しを推すのはオタクの本能」

だからなんです。

推しコーヒーをもっと拡めたい……もっと知ってほしい……そのパッションに突き動かされて記事を書いています。

本業の合間を縫って更新していくので、ごゆるりとお付き合いください。

 

このサイトでは本当に思ったことしか書きません。

なぜなら推しのためのページだから。

 

それでは皆様、どうぞごゆるりとしていってくださいね。

 

2021.05.29 附木